現在のページの位置:

益子焼窯元の町を歩く

益子焼で知られる益子町の雰囲気を味わいに出掛けた。春と秋には益子陶器市が開かれ多くの人が訪れる。500余のテントが立ち並び日用品から美術品まで販売されている。窯元さんと会話をしながら気にいったものを見つけるのも楽しい。

2017年2月19(土)晴れ

浪漫ひな飾り

益子を訪れる前に、真岡市久保講堂で開催されている「第八回 真岡・浪漫ひな飾り」を見物。部屋一杯を埋め尽くした雛人形たちに圧倒される。久保講堂は真岡小学校講堂として1938年(昭和13年)に建てられた建物で国登録有形文化財に指定されている。

真岡市久保講堂
久保講堂
つるし雛飾り
つるし雛飾り
つるし雛飾り つるし雛飾り
講堂いっぱいに飾られたつるし雛飾りと雛段飾り
雛段飾り 雛段飾り 雛段飾り
雛段飾り
つるし飾り
打ち掛けで作った折り鶴のつるし飾り

陶器の産地・益子

続いて陶器の産地として知られる益子を散策。益子焼は江戸時代の末期に始まったと言われ、優れた陶土が産出することから、鉢、水瓶、土瓶など日用の道具の産地として発展した。柳宗悦と共に民芸運動を推進した陶芸家・浜田庄司により益子焼は「芸術品」として広く世に知れ渡ることになった。

益子焼
益子焼 窯元共販センター
登り窯
登り窯
町並み
販売店などが並ぶ
益子大仏
陶器で製作した益子大仏
益子市マンホール
町の鳥・ウグイス、町の花・ヤマユリ、町の木・アカマツ、焼き物をデザインした益子市マンホール
益子市水道制水弁
町章と町の花ヤマユリをデザインした水道制水弁ハンドホール蓋

「つかもと」は益子焼最大の窯元で、信越本線横川駅の駅弁「峠の釜めし」容器を製造している。陶芸体験、ギャラリーや工場の見学、ショッピングや食事も楽しめる。

蕎麦処 つかもと 蕎麦処 つかもと
蕎麦処 つかもと
工場見学入口 益子焼工房
益子焼工房
登り窯 登り窯
登り窯見学
七福神
つかもと 陶の七福神
釜っこ
「おぎのや 峠の釜めし」の容器を1日約10,000個生産
作家館 つかもとギャラリー
釜工場
釜工場

その他、途中で道の駅にも立ち寄った。

道の駅ましこ
2016年10月にオープンした「道の駅ましこ」
道の駅 にのみや
道の駅 にのみや

コメントをどうぞ

XHTML: 次のタグを使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

アーカイブ

Feed

メタ情報