現在のページの位置: アーカイブ

八重山列島にある石垣島へ。離島へのアクセ ...
続きを読む

広島市内に現存する被爆建物を訪ねた。平和 ...
続きを読む

鹿児島県の奄美大島は温暖な気候と手つかず ...
続きを読む

麒麟麦酒(キリンビール)のプレミアムブラ ...
続きを読む

本土とは全く異なる歴史と文化が息づく沖縄 ...
続きを読む

穏やかな瀬戸内海播磨灘にあって温暖な気候 ...
続きを読む

国土が海に囲まれている日本には数多くの岬 ...
続きを読む

茨城県筑西市にある板谷波山記念館を訪ねた ...
続きを読む

愛知県の北東部に位置する瀬戸から三重県の ...
続きを読む

栃木県真岡市で見頃を迎えた桜の花を見物。 ...
続きを読む

まだ肌寒さを感じながらも心地よい風の中、 ...
続きを読む

冬の風物詩「雪吊り」と新鮮な海の幸を味わ ...
続きを読む

愛媛県の西側に位置する佐田岬半島は日本一 ...
続きを読む

岩手山の麓に広がる焼走り溶岩流や松川渓谷 ...
続きを読む

宮城県秋保の二口峡谷では、自然歩道を散策 ...
続きを読む

庄内地方に位置する山形県鶴岡では、クラゲ ...
続きを読む

一足早い春を迎えた九州地方を旅した。異国 ...
続きを読む

広島県には現在2か所の世界遺産が存在して ...
続きを読む

古いたたずまいを見せる二つの町を訪れた。 ...
続きを読む

十月も半ばを過ぎると陸奥(みちのく)の秋 ...
続きを読む

木曽駒ヶ岳登山の起点となっている千畳敷カ ...
続きを読む

尾瀬の秋は湿原から始まる。樹木が色づく前 ...
続きを読む

日帰りで白馬八方尾根を訪れた。黒菱ルート ...
続きを読む

宮城県にある東北地方最大の低地湖沼、伊豆 ...
続きを読む

伊吹山をハイキングしてから日本海に出て蘇 ...
続きを読む

群馬県の天然記念物に指定されているチャツ ...
続きを読む

春の到来を感じる秋田・角館と岩手・雫石を ...
続きを読む

桜が見頃となった福島県二本松市を訪れた。 ...
続きを読む

栃木県真岡市ではちょうど「真岡の一万本桜 ...
続きを読む

ウミガメの産卵地・日和佐の海岸や室戸岬を ...
続きを読む

セツブンソウの北限の自生地として有名な栃 ...
続きを読む

益子焼で知られる益子町の雰囲気を味わいに ...
続きを読む

雪景色と温泉を楽しみに日本三名泉の一つと ...
続きを読む

石巻市は漫画家石ノ森章太郎ゆかりの地で、 ...
続きを読む

日本初の世界文化遺産に指定された国宝姫路 ...
続きを読む

青森県鶴田町の津軽富士見湖には日本一長い ...
続きを読む

秋の紅葉シーズンを迎えた栗駒山に登山し、 ...
続きを読む

新潟県西部に位置する佐渡島を訪ねた。小木 ...
続きを読む

中部山岳国立公園の南部に位置する上高地を ...
続きを読む

秋田駒ケ岳はアプローチが比較的容易で、季 ...
続きを読む

長野県の白樺湖畔にあるホテルに宿泊し、翌 ...
続きを読む

湯の丸高原では毎年「湯の丸高原つつじ祭」 ...
続きを読む

春から初夏にかけて薄紅色の可憐な花を咲か ...
続きを読む

栃木県真岡市の風物詩の一つとなっている真 ...
続きを読む

雪も溶け桜が咲き始めた4月下旬に遠野郷を ...
続きを読む

最上川の上流部に位置する山形県の置賜地方 ...
続きを読む

茨城県桜川市は桜の名所である。桜川の桜は ...
続きを読む

千葉県にある大山千枚田を訪ねた。東京から ...
続きを読む

千葉県の九十九里海岸を訪れる。九十九里町 ...
続きを読む

茨城県桜川市で開催中の真壁ひなまつりへ。 ...
続きを読む

日本三名城の一つとされる熊本城を訪れた。 ...
続きを読む

奧湯河原温泉に(1月14~15日)出掛け ...
続きを読む

早くも春の気配を感じる房総半島へ。山の斜 ...
続きを読む

宮城県石巻の市街地や漁港を訪れる。石巻市 ...
続きを読む

滋賀県の湖南三山と陶芸の里・信楽を訪ねた ...
続きを読む

富士川の支流にある景勝・昇仙峡を歩く。秩 ...
続きを読む

秋田県側から鳥海山麓にある大谷地池や象潟 ...
続きを読む

新潟県を代表する山の一つ、妙高山の麓を散 ...
続きを読む

愛知県の内陸部から知多半島を巡る。犬山で ...
続きを読む

陸前の海岸を南下して南三陸へ。東日本大震 ...
続きを読む

長野県北部、千曲川流域にある飯山市を訪ね ...
続きを読む

会津若松市にある鶴ヶ城から三春の滝桜を巡 ...
続きを読む

高遠城址公園周辺で見頃を迎えた桜を眺める ...
続きを読む

茨城県潮来を訪ねた。桜が満開の長勝寺とあ ...
続きを読む

古河桃祭りに出掛けた。桃林は見頃をむかえ ...
続きを読む

水戸の偕楽園では梅の花が見頃を迎えている ...
続きを読む

千葉県勝浦市で開かれている「かつうらビッ ...
続きを読む

滋賀県にある湖東三山と彦根城を訪ねた。紅 ...
続きを読む

島根県の足立美術館を訪ねた。同館は横山大 ...
続きを読む

ブナの原生林が残る白神山地へ。青森県側に ...
続きを読む

北アルプス立山の室堂から浄土山を経由して ...
続きを読む

栗の町として知られる長野県小布施へ。近年 ...
続きを読む

四季折々の景色を楽しめる木曽駒ヶ岳に登る ...
続きを読む

富山湾・氷見の魚介類に舌鼓を打ち、日の出 ...
続きを読む

桜の花が終わる頃にリンゴが開花となる。残 ...
続きを読む

初日は山口県の岩国錦帯橋から湯田温泉へ。 ...
続きを読む

桜は5輪咲くと開花宣言となる。その後の天 ...
続きを読む

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」も登録 ...
続きを読む

少し風があるものの晴れ渡る青空の下、香取 ...
続きを読む

晩秋から初冬にかけての岡山を2泊3日(1 ...
続きを読む

阿武隈の秘境と言われ、四十八滝が連続する ...
続きを読む

四国をぐるりと回る。神戸・鳴門ルートを利 ...
続きを読む

中山道の宿場や景勝地・寝覚ノ床などに立ち ...
続きを読む

富山県の立山駅を起点に長野県の扇沢駅まで ...
続きを読む

出雲大社を皮切りに山陰本線・国道9号に沿 ...
続きを読む

富山県の高岡から五箇山、西穂高を目指すコ ...
続きを読む

八戸から宮古まで東北地方太平洋岸を南下す ...
続きを読む

7月の京都は1ヶ月にわたり行われる祇園祭 ...
続きを読む

まだ雪の残る秋田県の森吉山と秋田駒ヶ岳へ ...
続きを読む

梅雨入り前の青森から秋田を訪れた。1日目 ...
続きを読む

雪に包まれた冬から一気に春を迎える長野・ ...
続きを読む

「日本の屋根」と呼ばれ、本州の中央部に標 ...
続きを読む

スキーヤーなら誰もが訪れたいという白馬八 ...
続きを読む

早朝の車窓より、ビルの合間に見え隠れする ...
続きを読む

紅葉シーズンの奥入瀬渓流を訪れた。奥入瀬 ...
続きを読む

紅葉真っ盛りの磐梯吾妻スカイラインを訪れ ...
続きを読む

秋田県の男鹿半島と青森県の津軽半島をぐる ...
続きを読む

長野県より大町・扇沢駅で黒部ルートと糸魚 ...
続きを読む

本州最北端に位置する下北半島を訪れた。奇 ...
続きを読む

秋田・山形の最高峰である鳥海山へ登山した ...
続きを読む

夏の北アルプス立山連峰を訪れた。室堂から ...
続きを読む

浅間高原の西側に位置する湯の丸高原。有名 ...
続きを読む

1年振りの東北地方訪問である。世界遺産・ ...
続きを読む

初夏の志摩半島を訪れた。日本では「お伊勢 ...
続きを読む

長野から新潟へ、姫川沿いを日本海へと下る ...
続きを読む

先週に引き続き新潟へ。2009年8月に日 ...
続きを読む

間もなく冬が訪れようかという11月半ば、 ...
続きを読む

南アルプスの夜叉神峠を歩く。この場所では ...
続きを読む

秋の八方尾根を唐松岳までを歩く。前日に降 ...
続きを読む

月山は東北旅行の際に過去何度か訪ねている ...
続きを読む

檜枝岐には山・温泉・蕎麦と三拍子揃った楽 ...
続きを読む

今年の梅雨明けは、何処も例年よりかなり早 ...
続きを読む

秋田駒ケ岳は雪解けも進み、シラネアオイや ...
続きを読む

かつて経験したことのない巨大地震(東日本 ...
続きを読む

最近何かと話題になるスポット大町と安曇野 ...
続きを読む

先週に引き続き長野へ。青鬼集落の棚田と大 ...
続きを読む

里山では雪解けと共に春の訪れを待ちわびた ...
続きを読む

紅葉も終わりに近づく11月下旬、茨城県の ...
続きを読む

何かと親しみのある奈良・京都ですが、朝晩 ...
続きを読む

「鳴子峡の紅葉も最盛期では…」と思い先週 ...
続きを読む

紅葉見頃を迎えた滑川温泉を再び訪ね、その ...
続きを読む

紅葉便りによると白山スーパー林道の紅葉が ...
続きを読む

例年ならば10月は天気も安定して行楽日和 ...
続きを読む

紅葉も北海道から始まり東北へ下りてきたよ ...
続きを読む

夏も終わりに近づく頃、日帰り登山に頃合い ...
続きを読む

去年に続く2度目の白馬岳登山は天候にも恵 ...
続きを読む

天候の良さそうな日を狙って那須岳を訪れた ...
続きを読む

奈良・京都は何度でも訪ねたい処です。今回 ...
続きを読む

京都、奈良を訪れました。紅葉狩りにはまだ ...
続きを読む

吾妻渓谷で知られる川原湯温泉と四万温泉を ...
続きを読む

10月中旬、紅葉盛りの雨飾山と、うっすら ...
続きを読む

早朝から栃木・那須岳周辺を峰の茶屋跡避難 ...
続きを読む

栃木県鬼怒川温泉からさらに山奥にある奥鬼 ...
続きを読む

大雪渓で知られる白馬岳を歩きました。猿倉 ...
続きを読む

夏の北八ヶ岳を歩きました。麦草峠の標高は ...
続きを読む

桜の花は春の到来を感じさせます。今回は上 ...
続きを読む

元日に筑波山を訪れました。つくばエクスプ ...
続きを読む

片品村の北東部、群馬県と栃木県の県境にあ ...
続きを読む

日本の北アルプス、白馬へのトレッキングで ...
続きを読む

「蔵の街」として発展した北関東の商都・栃 ...
続きを読む

クリンソウ(九輪草)の花が見頃となった日 ...
続きを読む

初夏の戸隠高原を訪ね、中社の宿に一泊し、 ...
続きを読む

茨城の水郷・潮来にて約12kmのコースを ...
続きを読む

東京都水元公園を訪れました。東京とは思え ...
続きを読む

柏市の北東部、茨城県との境、利根川の流域 ...
続きを読む

水上バス、JR線、都電荒川線等を乗り継ぎ ...
続きを読む

武蔵野台地の南端に位置する等々力渓谷。等 ...
続きを読む

東京から約2時間で行ける丹沢大山国定公園 ...
続きを読む

東京・日暮里から谷中ぎんざ商店街をぶらり ...
続きを読む

大阪・堺を訪ねた後、夜は繁華街ミナミを歩 ...
続きを読む

紅葉がそろそろ見頃ということで東京にある ...
続きを読む

旧東海道の石畳を歩きながら、箱根の秋を感 ...
続きを読む

第40回東京モーターショー2007を見に ...
続きを読む

埼玉県さいたま市の鉄道博物館を訪れた。2 ...
続きを読む

日光の紅葉も、いろは坂付近を下っていると ...
続きを読む

山梨県の北西に位置する西沢渓谷を訪れた。 ...
続きを読む

東京・奥多摩にある御岳山の周辺を散策した ...
続きを読む

夜行バスを利用して夏の尾瀬へ向かう。尾瀬 ...
続きを読む

江戸時代の宿場町を今に伝える大内宿を見学 ...
続きを読む

山梨といえば誰もが武田信玄を思い浮かべる ...
続きを読む

2007年5月4日(金)晴れ 東京・立川 ...
続きを読む

2007年5月5日(土)晴れ 東京・港区 ...
続きを読む

茨城県潮来市にある長勝寺を訪ねた。長勝寺 ...
続きを読む

そろそろ桜の花が満開になる季節。桜のトン ...
続きを読む

奈良の平城京へ遷都した710年から、もう ...
続きを読む

一足先の春を感じるべく、南国ムード漂う南 ...
続きを読む

東京、新宿にある新宿御苑を訪れた。新宿御 ...
続きを読む

2007年1月10日(水)晴れ 正月の余 ...
続きを読む

群馬県伊香保への日帰り旅行。伊香保は、榛 ...
続きを読む

秘境・黒部峡谷をゆく。黒部川沿いを走るト ...
続きを読む

2006年10月4日(水)晴れ 今年15 ...
続きを読む

2006年9月2日(土)晴れ 軽井沢への ...
続きを読む

2006年8月23日(水)曇り時々雨 新 ...
続きを読む

2006年8月8日(火)雨のち晴れ 那須 ...
続きを読む

2006年6月14日(水)晴れ 三渓園 ...
続きを読む

2006年5月27日(土)雨 竹芝桟橋 ...
続きを読む

2006年5月2日(火)雨 下町の天神様 ...
続きを読む

2006年4月16日(日)曇り 交通博物 ...
続きを読む

2006年3月27日(月)晴れ 北鎌倉駅 ...
続きを読む

1日目 - 2006年3月22日(水)晴 ...
続きを読む

2006年3月8日(月)曇り 鎌倉駅 東 ...
続きを読む

2006年2月23日(木)~2月24日( ...
続きを読む

2005年12月17日(土)~2005年 ...
続きを読む

2005年11月4日(金)晴れ 幕張 幕 ...
続きを読む

2005年3月24日(木)〜2005年3 ...
続きを読む

特急スペーシアに乗り込み鬼怒川温泉を目指 ...
続きを読む

塩原温泉では川沿いに走る渓谷歩道を歩きま ...
続きを読む

佐久で「峠の釜飯」を味わった後は八島ヶ原 ...
続きを読む

東京都八王子市にある多摩動物公園を訪ねま ...
続きを読む

輪島塗の産地として知られる能登半島、そし ...
続きを読む
2002年4月1日(月)晴れ 寝台特急 ...
続きを読む

宮城県の作並温泉から天童を経由し、上ノ山 ...
続きを読む

磐梯高原にある雄国沼の散策から月山登山ま ...
続きを読む

2000年4月2日(月)〜2000年4月 ...
続きを読む
初日は秋保工芸の里で工房見学などをしてか ...
続きを読む

1998年8月10日-8月13日 福島県 ...
続きを読む

南国の香り漂う、千葉県・南房総を訪ねる。 ...
続きを読む

安達太良山への登山を目指し、途中で野口英 ...
続きを読む
茨城県大子町にある袋田の滝を訪れる。滝を ...
続きを読む

北上高地の最高峰・早池峰山への登山を皮切 ...
続きを読む

1995年8月23日-8月25日 伊豆半 ...
続きを読む

みやぎ蔵王こけし館を見学。続いて峩々温泉 ...
続きを読む

奥日光に位置する戦場ヶ原を歩く。南間ホテ ...
続きを読む

初日は太平洋側から八幡平に入って少し散策 ...
続きを読む

東北3県(宮城県、山形県、秋田県)にまた ...
続きを読む

大町エネルギー博物館や酒の博物館、薬師の ...
続きを読む

リアス式海岸が発達している若狭湾には敦賀 ...
続きを読む

群馬県には数多くの温泉があります。榛名山 ...
続きを読む