現在のページの位置:

高遠城趾公園で満開のコヒガンザクラ

高遠城址公園周辺で見頃を迎えた桜を眺める。雪が残る中央アルプスとの共演が見事。さらに国内では珍しい星形の水堀(五稜郭)を持つ佐久の龍岡城を歩く。

2015年4月12日(日)晴れ

高遠城址公園

1500本以上のコヒガンザクラが咲き誇るという高遠城址公園を訪ねた。高遠城は三峰川と藤沢川との合流点に位置する山城で、別名は兜山城。かつては高遠氏の居城であったが、武田信玄によって滅ぼされた。その後も織田氏を始めとして次々と領主が移り変わった。桜の名所としては、明治維新後に城址に桜を植えたことが始まりとされる。

桜 桜
少し離れた広場(ほりでいパーク駐車場)から出発
信州高遠美術館
後ろの建物は信州高遠美術館

桜の木々に合間からは中央アルプスが見える。雪が残る山並みと桜のコントラストが綺麗だ。

桜と中央アルプス タカトオコヒガンザクラ 桜と中央アルプス
南ゲート近くからの眺め
中央アルプス
中央アルプスがよく見える

本丸跡

太鼓櫓と新藤原神社のある場所がかつては本丸だった。本丸から眺める中央アルプスも良い景色である。新城藤原神社は「高遠城の戦いで壮烈な最後を遂げた武田信玄の五男仁科五郎盛信の霊」を祀った神社とのこと。

太鼓櫓
太鼓櫓
新城藤原神社 新城藤原神社
新城藤原神社
桜と中央アルプス 桜と中央アルプス 中央アルプスと桜 中央アルプスと桜 中央アルプスと桜
本丸から眺める桜と中央アルプス

桜雲橋

神社から桜雲橋へと歩く。今回は桜雲橋付近の桜が最も見頃のような気がした。桜雲橋の下には小さな池があり、水辺まで降りられる。

桜雲橋と桜 桜雲橋と桜
桜に囲まれる桜雲橋
池に映る桜 池に映る桜
水面に桜と桜雲橋が映る
桜 桜
大勢の花見客で賑わう
桜
青空と桜

高遠閣

桜雲橋あたりに来ると高遠閣が見えてくる。高遠閣は赤い屋根が目立つ大きな建物で休憩にも使える。

高遠閣 高遠閣
高遠閣
高遠閣
高遠閣正面

進徳館

一旦、高遠閣横の北ゲートを出る。少し坂を下ったところに、かつて高遠藩の藩校として使われた進徳館が残っている。城址敷地内に現存する藩校というのは珍しいそうである。1983(明治6)年に廃校となるまでの13年間に、信州教育の拠点として多くの人材を輩出したと伝えられている。

進徳館 進徳館の門 進徳館
進徳館
進徳館
進徳館の正面
進徳館 進徳館
建物の周りを一周できる

絵島囲み屋敷

再び公園内を抜けて絵島囲み屋敷へ。絵島囲み屋敷は、徳川7代将軍家継の母・月光院に仕えていた絵島が不義の発覚により遠流された場所で、当時の屋敷が復元されている。屋敷は厳重に格子がはめられた造りで、終日監視下に置かれていたという。

絵島囲み屋敷 絵島囲み屋敷 絵島囲み屋敷
絵島囲み屋敷
絵島の間
幽閉されていた部屋

高遠ダムと高遠湖を眺めながら白山橋を渡る。天気がよく南アルプスまでよく見渡せる。

白山橋 白山橋
白山橋
高遠ダム
高遠ダム
高遠湖 高遠湖
高遠湖
桜
橋からも中央アルプスが見える
桜とツツジ 高遠焼白山登窯
途中、白山登窯にて作品を見せていただいた。裏山のツツジが綺麗
桜と南アルプス
桜と南アルプス
桜 桜 コブシ
ほりでいパーク
南アルプスむら
道の駅南アルプスむらへ足を延ばした

勝間薬師堂

高遠城址から少し離れた勝間薬師堂も桜の名所である。今回はまだ少し時期が早かったようだが近くで見れば見るほど立派な枝垂桜だ。例年、高遠城址の桜から1週間ほど遅れて咲くとのこと。

滝沢バス停
バス停のそばから歩く
田んぼ 桜
勝間薬師堂までの道
桜
白山橋と城址公園
枝垂れ桜 枝垂れ桜
枝垂れ桜
枝垂れ桜 勝間薬師堂
勝間薬師堂
桜 天神様
山の中腹にて
マンホール 高遠町(現:伊那市) 桜
高遠町(現:伊那市)/桜

六道の堤

高遠城址の他にも桜と中央アルプスが綺麗に望める場所がある。六道の堤もその一つで、満開の桜がその水面に映る。六道の堤はもともと江戸時代に農業用のため池として造られたそうである。

中央アルプスと桜 中央アルプスと桜
中央アルプスが水面に映る六道の堤
マンホール
伊那節の街/伊那市

諏訪から佐久

伊那から和田峠を抜けて佐久へ入る。途中、諏訪の矢木温泉で立ち寄り湯。和田峠は黒曜石の産地である。

矢木温泉
矢木温泉
田舎そば 黒耀
和田峠にあるそば屋「黒耀」
浅間山
浅間山
道の駅ほっとぱーく浅科
道の駅ほっとぱーく浅科
マンホール 浅科村
浅科村
マンホール佐久市 公共下水道
佐久市

龍岡城

佐久の龍岡城は日本に二つある五芒星形の擬洋式城郭の一つで、函館五稜郭の完成から4年後の1867(慶応3)年に竣工祝いが行われた。しかし堀は未完成のまま、1972(明治5)年に廃城となった。城跡は現在、小学校として利用されている。

五稜郭の案内 日本に二つ 龍岡城五稜郭 看板
案内板
堀 龍岡城
堀に沿って歩く
石垣 堀 堀
龍岡城 橋
橋を渡る
神社 神社
神社もある
御台所櫓
唯一残る、御台所櫓

新海三社神社

龍岡城から東へ進むと新海三社神社がある。通称、佐久一宮と言われ、三重塔と東本社は長野県の重要文化財に指定されている。

鳥居
鳥居
参道 杉
ケヤキとスギが立ち並ぶ参道
境内
石段を登ると拝殿
拝殿の左右にある大木
拝殿 新海三社神社
拝殿
三重塔 三重塔
三重塔
東本社 東本社
東本社
神楽殿
神楽殿
マンホール マンホール
佐久市

そば屋に立ち寄り帰路に着いた。

佐久の草笛 そば
佐久の草笛

コメントをどうぞ

XHTML: 次のタグを使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

アーカイブ

Feed

メタ情報