現在のページの位置:

松本城と上田城にて春の桜巡り

桜は5輪咲くと開花宣言となる。その後の天気や気温に左右されるが1週間ぐらいで見頃となるようだ。松本城と上田城跡公園が5分咲きとなり天気も晴天の予報、チャンスとばかりに急遽花見に出掛けた。お城と桜はなかなか見られない景色であるが、天気にも恵まれちょうど見頃時期の桜を鑑賞できて満足な花紀行となった。

2014年4月12日(土)晴れ

アルプス公園

まずはアルプス公園へ寄ることにした。ピクニック広場からは残雪の北アルプス連峰が目前に広がり素晴らしい眺望だ。

アルプス公園
北アルプス連峰
北アルプス連峰 北アルプス連峰
北アルプス連峰
梅 梅
梅が見頃、桜はまだ蕾

城山公園

アルプス公園から少し下った場所に城山公園がある。市民の憩いの場所となっている公園で、花見の時期には多くの人が訪れ楽しむそうである。今回は満開の一歩手前と行ったところ。

城山公園 桜 城山公園 桜
花見の名所、桜は3~5分咲き

旧開智学校

松本城へと向かう途中で旧開智学校に立ち寄る。旧開智学校は現存する擬洋風建築の代表的な建物だ。明治時代初期に、居留地の建築に刺激を受けた大工の棟梁が見よう見まねで洋風デザインの要素を取り入れた建物を建てるようになったそうである。

旧開智学校 旧開智学校
擬洋風建築(ぎようふうけんちく)
マンホール 松本市 マンホール 松本市 マンホール 松本市 マンホール 松本市
松本手まりをデザインした松本市のマンホール

松本城

少し歩くと通りの向こうに松本城の天守閣が見えてきた。松本城は別名・深志城とも呼ばれ、姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつ。到着が早かったのでまだ開門前である。

松本城
西側から眺めた天守閣と桜
松本城 松本城
西側から眺めた天守閣と桜
松本城 内堀
松本神社前から内堀と桜並木
桜と北アルプス
北アルプス常念岳が見える
天守と芝生 松本城公園
松本城公園を散策しながら
天守 天守
東側から眺めた大天守、辰巳附櫓、月見櫓
天守と内堀 天守と内堀
お堀に映える松本城と北アルプス
天守と内堀
天守と内堀
松本城黒門 松本城黒門
本丸に入る正門、櫓門と枡形からなり本丸防衛の要
天守としだれ桜
黒門付近より天守
天守 天守
月見櫓、辰巳附櫓、大天守、渡櫓、乾小天守
天守としだれ桜 天守としだれ桜
黒門付近より天守としだれ桜
正面から見て右側 正面から見て右側
正面から見て右側の散策路を歩く
正面から見て右側 正面から見て右側
月見櫓、辰巳附櫓、大天守、乾小天守
天守と桜
天守と桜
天守を見上げる
鉄砲狭間、矢狭間がよくわかる

大手口を入るとまずは乾小天守(いぬいこてんしゅ)から順路が始まる。渡櫓には天守の瓦などが展示されている。

天守内部 天守内部
乾小天守から渡櫓
市街地と北アルプス
小窓から埋門(うずみもん)と北アルプスを眺める

渡櫓の1階、大手口(先程の入口)から階段をおりて天守閣に進む。天守1階には内側の床より50cm低い武者走(むしゃはしり)がある。戦闘の時、武士が矢玉を持ってここを走りまわるのでその名がついたという。また方形の鉄砲狭間、長方形の矢狭間、石落が設けられている。天守2階には火縄銃が展示されていて松本城鉄砲蔵とよばれてる。

階段
鉄砲蔵への階段

天守4階は柱が少なく天井が高く感じられる。また外光が入り明るく広々とした感じで室内の様子が他と異なっている。城主の座所に当てられた場所と言われている。

御座の間
御座の間(天守4階)の様子
天守4階 天守4階
天守4階からの眺望
天守内部 天守内部
天守最上階
本丸御殿跡
天守から本丸御殿跡方面
天守と桜 しだれ桜
天守内部から眺めた清正公駒つなぎの桜
月見櫓
月見櫓内部
石落 石落と屋根
石垣と石落
天守閣 天守閣
北アルプスと天守閣
黒門
黒門と桜

GPSログ

グラフ
GPSログデータ(GPX)

出発時刻:7:51:31
到着時刻:10:15:41
合計時間:2時間24分10秒
合計距離:-5905.16km
最高標高:625.09m
最低標高:556.17m
平均速度:-0.02km/h

松本市から上田市に向かう。途中「道の駅 あおき」に立ち寄る。長野県青木村のきのこをイメージしたマスコットキャラクター・アオキノコちゃんが迎えてくれる。あおき農産物直売所があり春の山菜などが売られていた。

アオキノコちゃん
道の駅 あおき

上田城跡公園

上田城跡公園は真田氏の居城であった上田城跡を公園で、上田市の中心となっている。約千本の桜が咲き誇り、お城に映える桜やお堀の水面に映る桜などの景色を楽しむ事が出来る。ちょうど上田城千本桜まつり(4月4~20日)が開催されており大変な賑わいであった。

上田城跡公園
西櫓前、丸跡西側堀
上田城跡公園 上田城跡公園
北櫓/東虎口櫓門
真田神社
真田神社
上田城跡公園
南櫓は観覧できる
上田城跡公園 上田城跡公園
北櫓前の枝垂れ桜
上田城跡公園 上田城跡公園
北櫓前の枝垂れ桜
上田城跡公園
北櫓と枝垂れ桜
上田城跡公園 上田城跡公園
本丸跡東側堀から眺める
堀沿いの桜 堀沿いの桜 ソメイヨシノ
本丸跡堀沿いの桜
上田城跡公園
本丸跡からの眺め
お花見
本丸跡の花見客
東虎口櫓門
モミジの芽吹き、秋には紅葉が楽しめる

GPSログ

グラフ
GPSログデータ(GPX)

出発時刻:12:22:09
到着時刻:13:20:44
合計時間:0時間58分35秒
合計距離:-5897.96km
最高標高:480.83m
最低標高:191.68m
平均速度:-0.02km/h

上田市街散歩

近くのそば屋へ。昼時を少しずらして行ってみたが先客の列、さすが人気店の「刀屋そば店」だ。葦簀の中にある椅子に腰掛けられれば間もなくと言ったところ。もりそば、ざるそば共に小、中、並、大と量を選べるので「中」を注文したが盛りの多さにはびっくり。そば粉100%、硬めで太めの歯ごたえ充分な蕎麦であった。

上田市 刀屋 上田市
刀屋そば店

そば店から見えるところにある日輪寺に立ち寄った。

日輪寺
日輪寺正面
日輪寺 日輪寺
日輪寺境内
海野六郎像
十勇士モニュメント
マンホール 上田市
戦国武将真田家の家紋六文銭と市の花ツツジをデザインしたマンホール

安楽寺

別所温泉の安楽寺へ。鎌倉時代末期(1290年代)に建立された我が国最古の禅宗様建築である八角三重塔(国宝)を見学することに。塔は本堂の裏山中腹にある。

安楽寺
杉木立の中、階段を登ると山門
本堂
山門を潜ると左に十六羅漢堂、右に鐘楼、正面に本堂
安楽寺
明和6年(1769年)の建立で和様、禅宗様の折衷様式からなる袴腰鐘楼
安楽寺 安楽寺
安楽寺本堂
お地蔵様
八角三重塔へ向かう参道に佇むお地蔵様
八角三重塔
杉木立に佇む八角三重塔
八角三重塔
禅宗様とは鎌倉時代に宋から禅宗に伴って伝来した様式で唐様のこと
八角三重塔 八角三重塔
国宝「八角三重塔」

別所温泉

別所温泉は信州最古の温泉と言われ源泉掛け流しの外湯(石湯、大師湯、大湯)がある。今回は大湯に立ち寄った。

別所温泉 別所温泉
共同浴場の大湯と石湯
別所温泉駅 モハ5250形
別所温泉駅構内に留置されている丸窓電車
マンホール 別所温泉
別所温泉に伝わる岳の幟(たけののぼり)というお祭りをデザインしたマンホール

温泉でのんびりした後、上信越自動車道に入り帰路についた。夕方の渋滞にも遭わず快適な旅となった。

コメントをどうぞ

XHTML: 次のタグを使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

アーカイブ

Feed

メタ情報