昇仙峡の紅葉を眺める渓谷ウォーキング
富士川の支流にある景勝・昇仙峡を歩く。秩父多摩甲斐国立公園を代表する景勝地と言われ、長潭橋から仙娥滝までの全長約5キロメートルに亘る渓谷である。東京から2時間弱ということもあり、紅葉の見頃時期には多くの人が訪れるという。
2015年10月30日(日)晴れ
昇仙峡ウォーキング
現地に着いてみると紅葉の時期としてはまだ早めのようである。長潭橋がかかる昇仙峡下流から荒川沿いの道を上流へ歩く。渓谷道路は舗装されており昼間には馬車も通るが、土・日・祭日は自動車の乗り入れが規制される。
左手に川を眺めながら緩やかな登り坂が続く渓谷道路を歩く。渓谷内には点々と景勝地があり、特に道路から見える特徴的な岩にはそれぞれ名前が付けられている。
天鼓林
林の中の限られた場所に立って足を強く踏み鳴らすと地中からポンポンと鼓の音に似た共鳴音が還って来るという。
羅漢寺
川の対岸には羅漢寺がある。かつては「北山筋の高野山」と呼ばれた真言宗寺院で、後に曹洞宗寺院となったそうである。本尊として木造阿弥陀如来坐像が祀られている。
覚円峰
さらに土産物店が並ぶ場所を過ぎて少し歩くと、いよいよ昇仙峡で最も有名な岩「覚円峰」が見えてくる。覚円峰は「覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行した」と伝えられる。
石門
続いて巨大な岩が覆い被さったような「石門」を抜ける。岩が重なっているようにも見えるが、岩戸岩戸の間にはわずかな隙間がある。
仙娥滝
昇仙橋を過ぎると右手に仙娥滝が見える。仙娥滝は高さが30mあり、日本の滝百選に選ばれている。ちなみに仙娥滝を見るだけであれば、上流側にあるバス停や駐車場から歩くのが近い。
荒川ダム
昇仙峡の上流にありダム周辺に広がる森は、御岳昇仙峡水源の森として「水源の森百選」に指定されている。奇麗な紅葉が見られそうだ。
板敷渓谷
昇仙峡の隠れたパワースポットと言われている。中津森トンネル手前に専用の駐車場があり入口の看板を降りると橋の直下に白髪滝がある。そこから15分程、渓谷の涼やかな風を感じながら遊歩道を歩くと大滝に到着する。
佐久へ
引き続き天気も良いので、八ヶ岳を眺めながら清里、野辺山を通り佐久へ向かった。
ちょうど昼時、平打ち蕎麦の看板を見つけて入った店である。お店は2階にあり見晴らしが良く開放感いっぱいで、店主のこだわりが感じられる。
佐久穂町で栽培された安全安心な農産物を手に入れることが出来る。無農薬のトマトや葉物はとりわけ有り難い。
日が暮れる頃、最後は大谷地鉱泉と佐久の草笛(蕎麦屋)に立ち寄った。